渡し碑コレクション
上津屋の渡し跡  [こうづやのわたしあと] 


場所
京都府八幡市上津屋〜城陽市上津屋〜久世郡久御山町 の間
コメント 
「京都に『流れ橋』というものがある」と聞いて, 兵庫県から出かけた。
京阪本線の「八幡市」駅から 直線距離で5kmほど南東。 木津川の だだっ広い河原に 時代劇に出てくるような橋(上津屋橋)が架かっている。 遠くから眺めると, 欄干がなくて なんとも危なっかしい木の橋である。
流れ橋 とは, 増水した時に 水の圧力に逆らわず, 自然に 橋脚と橋台が離れて 下流側に流れてしまうる構造になっているために この名で呼ばれる。
(詳しくは "はまだより"「流れ橋」参照)

流れ橋を 城陽市(久御山町)側に渡ったところに, 写真のような標識が建てられている。 「京都の自然200選」とある。 この橋が造られる前は 渡し船が使われていたのだそうである。

撮影日
1998年9月
碑文
上津屋の渡し跡

  (上津屋端周辺)   (説明文なし)

上津屋橋の渡し跡

(京都府のホームページ内に「京都の自然200選」の一項目として
 『上津屋の渡し跡(上津屋橋周辺)』
が掲載されており,以下の説明がある。)

 山城地域を貫流する木津川には,明治時代まで各地に渡しが所在し, 交通や流通の中継地として利用されてきた。 八幡市と久御山町に架かる上津屋橋から数百メートル上流付近は 川の両岸の上津屋村を結ぶ渡し船が往来していたものである。
 現在、周辺はアシ原や砂浜, 竹林等があり, 野鳥の生息地として身近な自然環境を保持している。

上津屋の渡し跡
  上津屋の渡し跡
上津屋橋
上津屋橋