![]() 大久保氏一族発跡地 [おおくぼしいちぞくはっせきち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
JR東海道本線・岡崎駅から北西に700m。
県道48号線に面した「上和田公民館」の敷地内左手に 大きな石碑が建っている。 また これに隣接して「岡崎観光文化百選」という案内板があり, ここには 「大久保一族の発祥地」と書かれている。 ここは かつて「上和田城」があった場所で, 三河譜代の臣として幕末まで徳川家に仕えた 大久保一族の屋敷だったが, 現在は「大久保一族発祥地」「和田城用心濠跡」の碑が建つのみで, 城跡とわかる遺構は残されていない。わずかに“上和田町南屋敷”という地名に 歴史が伝えられている。
大久保彦左衛門(=大久保忠教)は 上和田城に生まれ, 戦国の混乱期に 徳川家康に仕えて
数々の武功を建て, 家康に重用され 徳川譜代の旗本となる。 | ||
撮影日
| 2006年8月 (写真提供 T.K.さん) | ||
碑文[1]
| 大久保氏一族発跡地 愛知県 | ||
碑文[2]
| 岡崎観光文化百選 大久保一族の発祥地
この辺りは, 三河譜代の臣として幕末まで続いた大久保一党の屋敷があった
ところです。上和田には城址があり, 大久保忠教以降, 代々の居地でした。家
康, 秀忠, 家光の三代に渡る将軍に仕えた大久保彦左衛門もここで生まれてい
ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
[1]大久保氏一族発跡地 碑
| [2]大久保一族の発祥地
|
移転先 http://840.gnpp.jp/okuboshi-ichizoku/