![]() 仁木村発祥の地 [にきむらはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||||
場所 |
| ||||||
コメント |
JR函館本線の仁木駅から西におよそ700m。
国道5号線(羊蹄国道)の仁木町役場の近くの交差点付近に“北町”という標識がある。この標識の足下の低いブロック塀の内側に「仁木村発祥の地」と刻まれた黒い石碑が建っている。
仁木町は 小樽市・余市町などとともに旧後志(しりべし)支庁に属し,リンゴ・サクランボ・ブドウなどの果樹栽培が盛んな町。 | ||||||
撮影日
| 2012年9月 (写真提供 T.H.さん) | ||||||
碑文
| 仁木村発祥の地
明治十二年十一月十四日徳島県吉野川流域の農民百十七戸が,この地(旧仁木村三十四番地)に入植し,元小屋を建て開拓事務所として使用,後に北海道開拓使勧業課出張所となった。 | ||||||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/nikimura/