JR南武線 鹿島田駅から西に約1.5kmの地点に 東芝・小向工場がある。
(技術開発センターや 半導体などの開発・製造拠点)
この敷地内に「東芝科学館」があって, 東芝が開発した技術・製品を やさしく
展示・解説している。
東芝科学館に並ぶ建物の前に 植込みに隠れるようにして この発祥碑が建っている。
写真で感じるより かなり小型の石碑で, 古くなったせいか 彫り込まれた文字の
輪郭が崩れて 文字がやや読みにくくなっている。
半導体デバイスの歴史としては, 1948年に 米ベル研の ショックレー等によって
点接触型トランジスタの原理が発見(発明)されたのが 最初で,
これを契機に 各国・各社で開発が進められた。
アメリカで実用的なトランジスタが完成したのが 1951年とされ,
日本でトランジスタラジオが最初に発売されたのが 1955年(ソニー)である。
この発祥碑には, 東芝において 昭和26年(1951)にトランジスタが開発された
とあり, 試作レベルであったとしても 非常に早い開発時期であったことがわかる。