![]() 日本最初の機械製糸場跡 [にほんさいしょのきかいせいしばあと] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||||
場所 |
| ||||||
コメント |
上毛電気の中央前橋駅から北西に700m。
国道17号が広瀬川を超える厩橋から 60m北の“住吉町1丁目”交差点の北西角の歩道上に 高さ2mほどの石碑が建っている。
群馬県は 古くから養蚕・製糸業が盛んで 前橋はその中心地であったが,横浜での生糸貿易が盛んになると
生糸の増産と品質改良が求められた。
この工場は小規模ではあったが,「官営富岡製糸場」の設立の2年前のことであり,
日本に於ける最初の洋式機械製糸工場とされている。
この記念碑は 1961(昭和36)年に 前橋商工会議所などによって建立された。
| ||||||
撮影日
| 2008年10月 | ||||||
碑文
| 明治三年 日本最初の 機械製糸場跡
群馬の地は,古くから養蚕,製糸の業が盛んであったが,前橋はその中心をなしていた。 | ||||||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/kikaiseishijo/