![]() 士道館発祥の地 [しどうかんはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||
場所 |
| ||||
コメント |
西武新宿線の新所沢駅の北600m。県道6号川越所沢線の“花園”交差点から50mほど南西に,赤い壁で3階建の“士道館総本部”の建物がある。
建物の裏手に「士道館発祥の地」と書かれた白い平板形の石碑が建っている。
「士道館」は空手団体の一つで,正式な名称を「世界空手連盟士道館」という。
沖縄で発祥した空手は 明治〜昭和初期に本土に伝えられ,打撃の“型”に特化し“寸止め”ルールを採り,試合が行われなかった。これに対して 戦後,防具を付けた空手の試合が行われるようになり,更に防具を付けず 顔面以外の直接打撃を許す“フルコンタクト”ルールを採用した団体が現れ,国際試合が行われるようになった。 (関連項目) 極真空手発祥の地
| ||||
撮影日
| 2011年12月 (写真提供 T.K.さん) | ||||
碑文
| 士道館 発祥の地 一九六九年 添野義二 二〇〇三年四月六日建之 | ||||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/shidokan/