![]() 日本還暦野球発祥の地 [にほんかんれきやきゅうはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||
場所 |
| ||||
コメント |
東武鉄道伊勢崎線の館林駅から 東に1.6km。
春になると1万株のツツジが咲き誇ることで有名な“つつじヶ丘公園”の東隣に“城沼総合運動公園”がある。 陸上競技場の東側にある“市営城沼球場”の外野フェンスと内野スタンドの境界に「日本還暦野球発祥の地」という碑が建っている。
昭和50年代に 群馬県知事が“県民総スポーツ参加”を提唱したことを背景に,1976(昭和54)年 60歳以上のメンバーによって 還暦野球チーム「前橋還暦ボーイズ」が誕生し,これをきっかけに 群馬県内に7つのチームが作られた。 さらに還暦野球は全国にも広まり,島根県と鹿児島県を除く全都道府県毎に還暦野球連盟が組織され,現在 全日本還暦軟式野球連盟に登録されたチーム数は 477 (還暦 398,古希 79)となっており,毎年秋には「全日本還暦軟式野球選手権大会」が開催されている。
| ||||
撮影日
| 2008年10月 | ||||
碑文
| 日本還暦野球 発祥の地 館林市長 中島勝敬 謹書
(裏面) | ||||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/nipponkanrekiyakyu/