![]() 新田小学校発祥の地 [しんでんしょうがっこうはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
隅田川と荒川が分れるのが“岩淵水門“。ここから 隅田川はしばらく蛇行しながら
荒川に沿って南東に向かう。
荒川と隅田川に挟まれた (橋がなければ)陸の孤島のようになった地域が 二ヶ所にあるが, その一つがここ 足立区新田。かつて この一帯は“野新田(やしんでん)”と呼ばれた。 環七通りで 北区側から 新神谷橋を渡り, すぐに橋の左下に下りると “妙喜庵”という寺がある。入口に 黒御影石の碑が建っている。
1927(明治16)年 ここ妙喜庵に 鹿浜小学校の分校が開設された。
鹿浜とは 荒川の対岸で 同じ足立区の地名で, 当時はまだ 荒川はなく 地続きだった。
(荒川放水路〔=現在の荒川〕が完成したのは 昭和5年のこと。) | ||
撮影日
| 2004年9月 | ||
碑文
| 妙喜庵 新田小学校発祥の地 足立区立新田小学校創立30周年記念
(裏面) |
![]() |
![]() | 新田小学校発祥の地 碑
|
移転先 http://840.gnpp.jp/shindenshogakko/