![]() 法文学部発祥之地 [ほうぶんがくぶはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
JR仙台駅の南西 1km。東北大学の片平キャンパスの構内に, 大きめの四角い石碑が
建っている。
東北帝国大学が設立されたのは 1907(明治40)年。この時 付属機関として 農科大学
ができ(農科大学は その後北海道帝国大学に移籍),
1911(明治44)年に理科大学, 1915(大正4)年に 医科大学が, 順次開設された。 | ||
撮影日
| 2006年10月 | ||
碑文
| 法文学部発祥之地
東北帝国大学法文学部は, 大正十一年八月二
十八日総合的な特色ある学部としてこの地に創
設され学制改革の行われた昭和二十四年に,
文学部・教育学部・法学部・経済学部の四学部
に発展的に改組された。その後の四学部の充実
と繁栄の経過は,もとより法文学部時代の歴史
を無視して語ることはできない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
法文学部発祥之地 碑
| 東北大学本部
|
移転先 https://840.gnpp.jp/hobungakubu-tohoku/