![]() 益進学舎開設之地 [えきしんがくしゃかいせつのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||
場所 |
| ||||
コメント |
JR横浜線の相原駅から西に1.4km。町田街道の“相原十字路”交差点から東に200mほど手前の
境川南側に“相原八幡宮”が,その南に“正泉寺”という禅寺がある。
正泉寺の山門前に 二宮金次郎の石像が建っていて,その台座に「相原小学校之源流・益進学舎開設之地」と 書かれている。
学制が発布された翌年(1873=明治6年),ここ正泉寺を借りて「益進学舎」が創設され,
教師は正泉寺の住職・滝原魯牛氏が務めた。 なお,現在の相原小学校から800mほど北に「町田市立相原小学校」がある。 行政区分が異なるとはいえ,これほど近くに 同じ名前の小学校があるというのは 大変まぎらわしい。 | ||||
撮影日
| 2009年3月 | ||||
碑文
| 相原小学校之源流 益進学舎開設之地
碑の由来 | ||||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/ekishingakusha/