![]() 飛鳥小学校発祥の地 [あすかしょうがっこうはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | ||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
| |||||||||||||||||||||||||||
コメント |
JR桜井線の京終駅から北に900m。
元興寺(極楽坊)の東門の南側にある駐車場の南縁に,肘塚石造群や扇塚などが並んでいて,その中に「飛鳥小学校発祥の地」という丸っぽい石碑が建っている。 飛鳥小学校は,明治6年創設という長い歴史を持つ,奈良市立の小学校。
飛鳥小学校 沿革
| |||||||||||||||||||||||||||
撮影日
| 2012年5月 (写真提供 totteさん) | |||||||||||||||||||||||||||
碑文
| 飛鳥小学校発祥の地
奈良市立飛鳥小学校は明治六年中院町極楽院に研精舎第二番小学として創設されたその後明治十六年十二月十一日御所馬場町に校舎を建てて飛鳥小学校と称すさらに明治三十三年十一月紀寺町に移転し現在に至る | |||||||||||||||||||||||||||
|
移転先 https://840.gnpp.jp/asukashogakko/