![]() 相原学校開校地長福寺 [あいはらがっこうかいこうちちょうふくじ] 場所
|
コメント
JR横浜線の相原駅から西に1.2km。
現在の町田市立相原小学校の西の小高い岡の上に,曹洞宗の寺・長福寺がある。 石段を登った上に 立派な山門があり,その前に建つ 3mほどの高さの石碑に 「相原学校開校地長福寺」と刻まれている。
1872(明治5)年に学制が発布され,国民のすべてが初等教育を受けることが定められ,
ここ相原村では 2年後の 1874(明治7)年に,長福寺に教室を借り「相原学校」を創設した。
なお,長福寺から500m南西の 相模原市相原6丁目にある正泉寺には「益進学舎開設之地」という碑が建っている。益進学舎は 現在の「相模原市立相原小学校」に引き継がれている。 撮影日
2009年3月 碑文
相原学校開校地長福寺 自 明治七年 至 明治十五年
相原小学校百周年
|