![]() 浄土真宗開闢之霊地 [じょうどしんしゅうかいびゃくのれいち] 場所
|
コメント
JR水戸線の稲田駅から 南東におよそ1.3km。国道50号から200mほど西に 浄土真宗の別格本山・西念寺がある。寺の山門を入ると,右手に「浄土真宗開闢之霊地」と刻まれた石碑がある。
浄土真宗を開宗した親鸞上人は,比叡山で修行・得度し,29歳の時に比叡山を離れて法然上人の教えに触れて 入門した。 宗教に関する歴史は,時代ごとの政治情勢や大衆の受け入れ方,それに宗教間(派閥間)の抗争などが複雑に絡むため,整理し理解することが非常に困難である。
碑の左横には建立日が,裏面には信者名が,そして右側面由来が刻まれていたと思われるが,碑面がかなり汚れているため,碑文を読み取ることができなかった。 発祥の地コレクションは、新サイト http://840.gnpp.jp に移行作業中です 撮影日
2010年1月 (写真提供 T.H.さん) 碑文
浄土真宗開闢之霊地 昭和十年四月建之 (側面には 由緒が書かれているようだが,読み取れることができない。)
|
移転先 http://840.gnpp.jp/jodoshinshu/