![]() 関の五本松節発祥の地 [せきのごほんまつぶしはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
JR境線の境港駅から 東に8km。
島根半島の西端, 美保関漁港から西側に500mほど 小高い山を上ると,“五本松公園”がある。 公園のほぼ中央付近に 白っぽい平板状の石碑が建っている。
江戸時代,この地に 樹齢三百年という五本の松があり, 船乗りたちの格好の目印になっていた。
ここを通り掛かった松江藩主が“通行の邪魔になる”と, そのうちの一本を切ってしまった。
当時の松は台風で倒れたり, 松くい虫で枯れたりして, 現在は 三代目の松が育てられている。 | ||
撮影日
| 2003年4月 (写真提供 徳利旅さん) | ||
碑文
| 関の五本松節発祥の地
関の五本松 一本切りゃ四本 | ||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/sekinogohonmatsubushi/