![]() 萬葉遺跡葛飾早稲発祥地 [まんよういせきかつしかわせはっしょうち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
JR武蔵野線・三郷駅の北 およそ1.5km の地点に“丹後神社”(丹後稲荷神社)がある。
正面の鳥居に向って左手入口に 2mほどの高さの石碑が建っている。
万葉集に歌われた「葛飾早稲」の発祥の地であることを示す記念碑。
「葛飾」は 東京・葛飾区から 千葉県市川市〜流山市, 埼玉県三郷市などを含む
江戸川流域の一帯で, 万葉集が編纂された8世紀ごろには 早稲米の産地として知られていた。
なお ここ丹後神社の他に,
千葉県流山市の「諏訪神社」「茂侶神社」, 野田市「中根八幡前遺跡」にも
同じ万葉歌の石碑が建っている。 | ||
撮影日
| 2005年8月 | ||
碑文
| 萬葉遺跡葛飾早稲発祥地 昭和36年9月1日 埼玉県指定旧跡
万葉集第十四巻東歌抄 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
萬葉遺跡葛飾早稲発祥地 碑
|
丹後稲荷神社
|
移転先 http://840.gnpp.jp/katsushikawase/