![]() 旭地名発祥の由来 [あさひちめいはっしょうのゆらい] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
JR平塚駅の西 約3kmに, 通称「旭地区」と呼ばれる地域がある。
行政上の地名で言えば 山下・河内・万田・高村・根坂間・その他の町が含まれる地域である。
この「旭」という地区名がどうして発祥したのか について, その由来を記した碑が 平塚市と‘旭地区団体連絡協議会’によって, 今年(2004年)6月に設置された。 場所は 旭小学校の北東角。
都市の名前など 地名の発祥を記した碑は あちこちにあるようだが,
地元の人にしか知られていない 地域の名称, それも 通称としてしか使われていない地名を
取り上げた 発祥碑 は珍しい。 | ||
撮影日
| 2004年9月 | ||
碑文
| 旭地名発祥の由来
小学校の校名として決められたことに始まる。 | ||
説明板
| 「旭地名発祥の由来」碑 建立の経緯
旭村は昭和29年7月15日に平塚市と合併しま
した。その後, 町は急速に発展し, 人口も10倍以上
に増えました。そのため, 平成元年4月には, 自治会
連合会が南北に分かれましたが, 平成3年11月には
旭地区団体連絡協議会が発足し, 旭地区が一体となっ
たまちづくりを進めています。 | ||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/asahi-chimei/