![]() 日本地質学発祥の地 [にほんちしつがくはっしょうのち] (2006/4 全面書換) 場所
|
コメント
秩父鉄道・上長瀞駅の北東 約400mに, “埼玉県立自然史博物館”がある。
この入口の道路に面して 『日本地質学発祥の地』と刻まれた大きな石碑がある。(写真[1])
この地が「発祥の地」と呼ばれる由来は 下記の碑文に書かれている。
発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 撮影日
2006年3月 (写真[1] 提供 T.K.さん) 2005年9月 (写真[2] 提供 H.O.さん) | ||||||||
碑文[1]
| 日本地質学発祥の地
「発祥の地」の由来 碑文[2]
地球の窓「長瀞」 国指定 名勝及び天然記念物 大正13年12月9日 指定
長瀞の美しい渓谷は, 地下20〜30キロメートルの高
圧化でつくられた結晶片岩が隆起し, 荒川の清流に磨かれ
てできたものです。
|
移行中 http://840.gnpp.jp/nipponchisitsugaku/