![]() 日立製作所学校教育発祥地 [ひたちせいさくしょがっこうきょういくはっしょうち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
JR常磐線の日立駅から北に約2km。
日立製作所山手工場の裏側(南東側)の一角に熊野神社がある。 神社の社殿の前は広場になっており,その奥の 宮田川に最も近い所に 発祥碑と由来が書かれた副碑が建っている。 すぐ近くの 社務所脇には "日立創業石"がある。
日立製作所の創業者 小平浪平氏は,1910(明治43)年,「日立製作所」創業と前後して,
「徒弟養成所」という技術者(職工)の養成機関を開設した。
1928(昭和3)年には徒弟養成所が廃止され,新たに「日立工業専修学校」が設置された。 | ||
撮影日
| 2009年1月 (写真提供 T.H.さん) | ||
碑文
| (日立製作所 学校教育発祥地)
小平浪平翁は明治四十三年 | ||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/hitachiseisakusho-gakkokyoiku/