![]() 日本最初の公開図書館 [にほんさいしょのこうかいとしょかん] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||
場所 |
| ||||
コメント |
近鉄奈良線の新大宮駅から北に800m。
奈良市立一条高校の東側の塀の外,国道24号(奈良バイパス)の歩道に面して 「日本最初の公開図書館・芸亭伝承地」と書かれた,高さ2mほどの木製(?)の標柱が建っている。
「芸亭」(うんてい)とは,日本で最初の公開図書館とされている施設。
奈良時代,個人で蔵書を集める風潮が芽生え「公家文庫」と呼ばれる蔵書が出現した。
芸亭は 公家文庫のうちでも最も古いものの一つである。
ちなみに,芸亭の「芸」は 芸術の「芸」(ゲイ)とは異なり「ウン」と読む。 | ||||
撮影日
| 2009年11月 | ||||
碑文
| 日本最初の公開図書館 芸亭(うんてい)伝承地
(説明板) | ||||
|
移転先 https://840.gnpp.jp/kokaitoshokan/