![]() りんりんロード桜並木発祥の地 [りんりんろーどさくらなみきはっしょうのち] 場所
|
コメント
今年8月に開通した つくばエクスプレスの終点・つくば駅から 北に20km。
筑波山から南東に2kmの地点に, 元・筑波鉄道の「筑波駅」跡がある。
駅跡から りんりんロードを南に200mほど進むと 西側に発祥碑が建っている。
筑波線は, JR常磐線土浦駅から水戸線岩瀬駅までの40.1Kmを結んで,
1918(大正7)年に「筑波鉄道」として開業した。1965(昭和40)年に 関東鉄道となったが,
1979(昭和54)年に 筑波鉄道として再度独立し, 1987(昭和62)年に 廃業となった。 発祥の地コレクションは、新サイト http://840.gnpp.jp に移行作業中です 撮影日
2005年9月 碑文
りんりんロード 桜並木発祥の地 碑
筑波山は古来吉野と並ぶ桜の名所 謡曲で
名高い桜川が山を囲むよう麓を流れ霞ヶ浦
に注ぐ 大正期に地元有志は皮に沿い鉄道
をつくり地域産業又刊行に寄与したが車社
会となり廃線 風光明媚な田園を貫く自転
車道路となった 私共 リンリン道路さく
らの会は多くの人々にやすらぎと美しさを
楽しんで戴けるよう 全線40余キロの壮
大な桜並木を計画し平成十年三月一日植栽
を始めた 桜並木発祥の当地に趣意と決意
を録し碑を建立する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | りんりんロード桜並木発祥の地 碑
| りんりんロードと筑波駅跡
|
移転先 http://840.gnpp.jp/rinrin-road/