![]() 三河武士発祥の地 [みかわぶしはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||
場所 |
| ||||
コメント |
愛知環状鉄道・北岡崎駅の北東 700m。
井田公園(井田城址)にある「晴明白龍大神」の小さな祠の脇に「晴明白龍大神縁起」 という碑があり, この中に「三河武士発祥の地」と書かれている
「三河武士」とは何か, 定義ははっきりしないが, 言葉通りに解釈すれば
“徳川家康の出身地である三河の国の武士”であって,
家康と苦楽を共にし 天下を取る原動力となった武士たちを指す。
一般に“勇敢・頑固・忍耐力が強い”と評価され, 団結が固く これが徳川の強みになった とされる。
井田城は 酒井家の居城で 岡崎城の支城だった。別にここから三河武士が発祥した
わけではなく, 岡崎が「三河武士を輩出した地域」というにすぎない。 | ||||
撮影日
| 2006年12月 (写真提供 T.K.さん) | ||||
碑文
| 晴明白龍大神縁起
御祭神 晴明白龍大神
由緒 | ||||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/mikawabushi/