![]() 北海道写真発祥之地 [ほっかいどうしゃしんはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||
場所 |
| ||||
コメント |
函館市電の魚市場通停留所から 南東に200m。
豊川町の豊川稲荷神社から 東川町の本願寺函館別院の間に,幅50mほどの“豊川グリーンベルト”があるが, これが 海峡通と交差する位置から 20mほど南に入った緑地の中に「北海道写真発祥之地」と刻まれた 黒い大型の石碑と函館市の建てた説明板がある。
日本の最初期の写真家として,長崎の上野彦馬,横浜の下岡蓮杖,それに 函館の木津幸吉の3人の名前が
挙げられる。 | ||||
撮影日
| 2009年4月 | ||||
碑文
| 北海道写真発祥之地
木津幸吉翁は越後新発田の人 安政の末箱館に来り仕立屋を業としたがロシヤ領
事より写真の術を学び 元治元年(1864)その頃新地新町と呼んだ船見町九十番地
に北海道最初の写真場を開いた 我が国最初の写真師上野彦馬の創業に遅れるこ
と僅か二年であった 今年は恰も百年に当るのでこの碑を建てこれを記念する
この碑は,昭和39(1964)年に,社団法人日本写真文化協会北海道連合会が建てたものである。 | ||||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/hokkaidoshashin/