![]() 篠路歌舞伎発祥の地 [しのろかぶきはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
JR学園都市線・篠路駅から 南へ800m。百合が原小学校と篠路自動車学校の ほぼ中間。
畑のど真ん中の周辺に何もないところに ポツンと, 北区が建てた説明板がある。
「篠路」は 札幌市北区の地名で, 札幌周辺で最も早く開拓が始まった場所。
「篠路歌舞伎」は 全国各地で行われた 農村歌舞伎の一つで, 1902(明治35)年に
当時の篠路村列々布部落で始まった。 | ||
撮影日
| 2006年5月 | ||
碑文
| 北区歴史と文化の八十八選 篠路歌舞伎発祥の地
かつてこの付近一帯が列々布(れつれっぷ)と呼ばれてい
たころ, この村の農村青年を中心に歌舞伎が
華やかに演じられていた。最盛期には花道や
回り舞台をも備えた篠路歌舞伎は, 全国の農
村歌舞伎の中でも特異な存在とされている。
一流の出し物, 傑出した演技で旧篠路村内外
にその名をとどろかせた一座は, 遠く道内各
地へ巡業に乗り出したという記録もある。 | ||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/shinorokabuki/