![]() 上方演芸発祥之地 [かみがたえんげいはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
大阪市営地下鉄御堂筋線の動物園前駅から 東に100m。
阪神高速松原線の“阿倍野入口”脇の狭い空間に「てんのじ村記念碑・上方演芸発祥の地」と 書かれた 高さ5mぐらいの 大きな石碑が建っている。
「てんのじ村」は「天王寺村」の通称で, 天王寺公園の向い側にあり,
大正時代に大阪市に編入された地域。
道頓堀・千日前・新世界などの演芸街に近かったため, 太平洋戦争前後には
ここに 400人ぐらいの芸人が集まって住んでいた。戦災にもあわなかったため
戦後も古い長屋が残っていた。 | ||
撮影日
| 2006年10月 | ||
碑文
| 上方演芸発祥之地 てんのじ村記念碑 仏法最初, 荒陵山四天王寺に由来する天王 寺村は, また文化芸能淵叢の地でもあった。 往昔, 北は生国魂より南は天神森紹鴎社に及 ぶ広大な地域を占めていたといわれる。現在 の通称「てんのじ村」は, まさにその中心の 地に当たる。昭和二十年の戦災に奇しくも大 被害を免れて芸能人の大半はこの地に結集, 爾後, 上方庶民の文化, 演芸の再建, 飛躍の 拠点となった。今回, 都市計画による地区改 変に際し, 縁故芸能人, 地元有志ほか江湖の 賛助を得てここに記念の碑を建立し事蹟を顕 彰するとともに向後のより大なる発展を庶幾 せんとするものである。 昭和五十二年十一月八日 吉田留三郎 識 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上方演芸発祥之地 碑
|
上方演芸発祥之地 碑
背後は 阪神高速“阿倍野入口” |
移転先 https://840.gnpp.jp/kamigataengei/