![]() 白石村水田発祥の地 [しろいしむらすいでんはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||
場所 |
| ||||
コメント |
札幌市営地下鉄東西線の白石駅から 北西に1km。
白生公園の北西隅に 白石区役所が建てた“白石歴しるべ”の「白石村水田発祥の地」と,
その近くに「開田碑」と刻まれた石碑が建っている。
1871(明治4)年 戊辰戦争に敗れた仙台藩白石領(現・宮城県白石市)からこの付近に入植し,
白石村が誕生した。 | ||||
撮影日
| 2003年10月 (写真提供 T.T.さん) | ||||
碑文
| 白石・歴しるべ 白石村水田発祥の地
明治の始め, 北海道は稲が育たない地として, もっぱら麦と畑作が農業の中心
でありました。 | ||||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/shiroishimura-suiden/