![]() 鮭鱒人工孵化発祥記念碑 [さけますじんこうふかはっしょうきねんひ] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||
場所 |
| ||
コメント |
道央自動車道・千歳インターから 西へ約5km。千歳から支笏湖へ抜ける“道道支笏湖線”の途中。
千歳川の“王子製紙第四発電所”の1kmほど東に「さけますセンター・千歳支所」がある。
ここは 鮭鱒の採卵・孵化を行う施設で, 一般見学者のための展示施設「さけの里ふれあい広場」が 設けられている。その一角に 大きな石碑が建っている。
1888(明治21)年 日本で初めての 官営「千歳中央孵化場」が, ここ石狩川水系千歳川流域に設置された。
これが 現在のさけますセンター千歳支所の前身である。これをきっかけに サケの人工孵化放流が
北日本各地で進められたが, 鮭の乱獲が抑制されず 増殖技術も未熟だったため,
資源量は長い間低迷していた。 | ||
撮影日
| 2006年5月 | ||
碑文
| 聖恩 坂千秋書 鮭鱒人工孵化発祥記念碑
北海道水産ノ太宗タル鮭鱒漁業ノ維持増産ハ夙ニ官民ノ協力セル所ニ
昭和十九年十一月三日
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 鮭鱒人工孵化発祥記念碑
| さけますセンター展示室
|
移転先 http://840.gnpp.jp/sakemasujinkofuka/