![]() 寒地稲作この地に始まる [かんちいなさくこのちにはじまる] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | ||||
場所 |
| |||
コメント |
JR千歳線の島松駅から西に3km。
国道36号線を千歳方面から北に進み 恵庭市から北広島市に入るとすぐ西側に広島畜産センターがある。その向い側の広場に クラーク博士記念碑とならんで「寒地稲作この地に始まる」と書かれた白い石碑が建っている。
北海道における稲作は.寛文年間に渡島大野地方(現北斗市)で始められたが 十分な収穫が得られず,1850(嘉永3)年にようやく成功を見た。
余談だが,中山久蔵は 1884(明治17)年に 島松の駅逓取扱を命ぜられ,1897(明治30)年に駅逓が廃止されるまでの13年間 駅逓所の経営にあたった。 | |||
撮影日
| 2006年5月 | |||
碑文
| 寒地稲作 この地に 始まる 北海道知事 町村金五 建立者 中山久蔵翁記念碑設立協賛会 広島村
ここは 明治六年 大阪府出身の中山久蔵が最初に米作を試みたところとして 永く記憶さるべき地である | |||
|
移転先 http://840.gnpp.jp/kanchi-inasaku/