![]() 伊賀豚発祥の地 [いがぶたはっしょうのち] 発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移行作業中です。 | |||||
場所 |
| ||||
コメント |
JR関西本線の新堂駅から北西に5km。
県道49号(甲南阿山線)の途中にある“道の駅あやま”より 100mほど東に,伊賀北部農協の“阿山ライスセンター”がある。その入口に「伊賀豚発祥の地」と刻まれた堂々とした石碑が建っている。
牛肉には“松阪牛”“宮崎牛”などのブランドがあるのに対して,豚肉はどこでも同じ国産豚で,黒豚・白豚程度の分類しなかった。そのような時代に,飼料に木酢酸を混ぜるなど 特徴ある飼育法により,産地を特定化し 飼養管理・農場の衛生管理強化など 進んだ肉豚を生産することを目的に,1982(昭和52)年に 旧・阿山町(現・伊賀市)周辺の生産者が協同で“伊賀豚”を誕生させた。
“みえ豚”の特徴は 次のように定められている。 品種 :雌(ランドレース×大ヨークシャー)×雄(デュロック) (関連項目) 伊賀牛発祥の地 .
| ||||
撮影日
| 2011年3月 (写真提供 mtkataさん) | ||||
碑文
| 伊賀豚発祥の地 阿山町養豚組合設立50周年記念 | ||||
|
移転先 https://840.gnpp.jp/igabuta/